- コメントを投稿するにはログインしてください
発行2008年8月17日
世話人:櫻井 毅 山口重克 柴垣和夫 伊藤 誠
事務局:東京都練馬区豊玉上1-26-1 武蔵大学経済学部 横川信治
電話:03-5984-3764 Fax:03-3991-1198
E-mail:Uno-30mml [dot] gssm [dot] musashi [dot] ac [dot] jp
ホームページhttp://www.gssm.musashi.ac.jp/uno/
第8回目のNewsletterをお届けします。この号では投稿3点を掲載します。
第7号に引き続き宇野弘蔵著『『資本論』と私』に対する書評を二人の方からいただきました。永谷清氏の『『資本論』と私』へのコメントと、清水真志氏の書評を掲載します。
松尾秀雄氏には、研究集会で話題になった宇野理論で市場と共同体の関係をどのように扱うかに関して、論文「市場と非市場をめぐる理論的な試み」で問題提起していただきました。
以前からお願いしていますように、Newsletterへのより多くの方からの投稿をお待ちしています。Newsletterは毎月中旬の刊行を目指しています。締め切りは毎月15日です。Uno-30mml [dot] gssm [dot] musashi [dot] ac [dot] jpです">あて先は事務局Uno-30
mml [dot] gssm [dot] musashi [dot] ac [dot] jpです。
このNewsletterを受けとっている方は全てメーリングリストへの直接投稿が可能です。出版や研究集会の案内、また公募のお知らせなどメーリングリストをご活用ください。uno30-mlmml [dot] gssm [dot] musashi [dot] ac [dot] jpです">あて先はuno30-ml
mml [dot] gssm [dot] musashi [dot] ac [dot] jpです。
【投稿】
第8号には次の3点の投稿を添付します。
(1)永谷 清、『『資本論』と私』へのコメント
(2)清水真志、書評、『『資本論』と私』
(3)松尾秀雄、「市場と非市場をめぐる理論的な試み」
【メーリングリストのご案内】
(1)投稿
研究集会の論争を発展させる投稿を募集します。研究集会の報告者、コメンテーター、私の発言をされた方、その他研究集会に参加された方からの投稿を歓迎します。
この研究集会で議論されたことをテーマにする既発表論文の転載も受け付けます。転載許可を得た上で、事務局にご投稿ください。改訂版も受け付けます。
1500字程度のものはメーリングリストに直接投稿してください。それ以下の短いご意見のメーリングリストへの投稿も歓迎します。uno30-mlmml [dot] gssm [dot] musashi [dot] ac [dot] jpです">あて先はuno30-ml
mml [dot] gssm [dot] musashi [dot] ac [dot] jpです。
3000字程度の原稿はNewsletterに投稿してください。原稿はMicrosoft Wordで作成してください。Uno-30mml [dot] gssm [dot] musashi [dot] ac [dot] jpです">あて先は事務局Uno-30
mml [dot] gssm [dot] musashi [dot] ac [dot] jpです。
3000字を超える、より本格的なWorking Paperにつきましては、事務局にご相談ください。Newsletterまたはホームページへの掲載を検討します。Uno-30mml [dot] gssm [dot] musashi [dot] ac [dot] jpです">あて先は事務局Uno-30
mml [dot] gssm [dot] musashi [dot] ac [dot] jpです。
(2)メーリングリストのパスワードとNewsletterのバックファイル
Newsletterの添付ファイルはホームページからもダウンロードできます。投稿原稿が雑誌等に発表されたものと異なりWork in Progressの性格を持っていることや、転載論文の場合には著作権との関係を考慮して、パスワードで保護し、メーリングリストのメンバーのみが閲覧とダウンロードできるようにしました。
パスワードの入手法とダウンロードの仕方は以下のとおりです。
(1)http://www.gssm.musashi.ac.jp/uno/ja/mailinglistにアクセスして、パスワードを手に入れます。
(2)http://mml.gssm.musashi.ac.jp/mailman/private/uno30-ml/にアクセスし、電子メールアドレスとパスワードを入力します。
(3)見たい書庫のスレッドをクリックし、記事を選択します。
(4)添付ファイルを見るには、「テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました」の箇所をクリックします。
詳しくはhttp://www.gssm.musashi.ac.jp/uno/ja/mailinglistをご覧ください。