第33号

宇野理論を現代にどう活かすか」Newsletter231通巻第42

「宇野理論を現代にどう活かすか」Newsletter231号)

発行:2025年8月30日

「宇野理論を現代にどう活かすか」Newsletter(第2期第33号-通巻第45号-)櫻井毅特集:宇野理論と生産価格論をお届けします。

編集委員 横川信治
yokokawa [at] cc.musashi.ac.jp

櫻井毅特集:宇野理論と生産価格論

Newsletter33号は,櫻井毅特集:宇野理論と生産価格論と題して,3つのパートから構成されている。

 

パート1は,櫻井毅氏が2024128日に武蔵大学で行った「講演の記録」及びその講演を元に作成した「論考」を収載した。

このうち「講演の記録」については,20255月1日に冊子体として公刊された版に基づいている。この冊子体は,有償ではあるが,以下のURLから入手が可能である。

https://www.edtec.co.jp/ja/sakurai_lecture

また,「論考」については,当日の講演会参加者に2025430日に電子メールで配布されたものであり,今回の採録に当たり,若干の誤字等を訂正した上で,電子メール配布時に添えられた謝辞を加えた。

なお,今回の「講演の記録」と「論考」をセットにした新たな冊子体の発行が今後計画されており,冊子体が公刊された場合には,先のURL上で公開される予定である。

 

パート2は,櫻井氏の講演に対する当日参加者からのコメントが4本収載した。

 

パート3は,櫻井氏の講演に寄せて,亀先澄夫氏の生産価格と次元の相異を巡っての論考を収載した。

 

編集担当 小野成志、岡部洋實、岡本英男、亀﨑澄夫、星野富一 

【ワーキングペーパー】

パート1 講演と論考

1 櫻井毅 『資本論』第三部におけるマルクスの困惑と混迷生産価格論を中心として

2 櫻井毅 「経済学批判」から「資本論」への転回――経済学の原理の成

 

パート2 コメント

1 斉藤美彦  体系的経済原論は維持されるのだろうか?

2 岡部洋實 価値,労働,価格――櫻井論文に寄せる6つの論点

3 青才高志 生産価格形成史に関して

4 小野成志、佐藤公俊、中川辰洋 天動説から地動説へ

 

パート3 生産価格と次元の相異

1 亀﨑澄夫 価値と生産価格の「次元の相違」論をめぐって

  

【一括ダウンロード】pdficon一括ダウンロード(PDF形式:4.7MB

 

Newsletterへの投稿はワーキングペーパーの役割を果たします。ワーキングペーパーの著作権は著者に属しますので、幅広い読者の感想や意見を検討することによって、論文をさらに磨きあげ、学会誌や大学の機関誌で発表することが可能です。既発表論文の転載も受け付けますので、より多くの読者を得るために、「抜き刷り」の郵送の代わりにもお使いください。

 

このNewsletterは皆様の寄付によって維持されています。一人年間1,000円程度を目処にご寄付をいただければ幸いです。

振込先 ゆうちょ銀行支店名:練馬旭丘郵便局
口座名義(漢字):宇野理論ニュースレター
口座名義(カナ):ウノリロンニュースレター
預金種別:振替口座
店名(店番):〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)
口座番号:0377860
※金融機関からゆうちょ銀行へ振り込む際の注意事項は下記URLをご参照ください。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/furikomi/kj_sk_fm_furikomi.html

 

「宇野理論を現代にどう活かすか」

Newsletter
編集委員:横川信治、植村高久、新田滋、清水真志、吉村信之、田中英明、清水敦
Editorial Board (English): Nobuharu Yokokawa, Richard Westra, Costas Lapavitsas, Robert Albritton, Makoto Nishibe
顧問委員:櫻井毅、柴垣和夫

事務局:東京都練馬区豊玉上1-26-1 武蔵大学経済学部 横川信治
Webマスター:小野成志
 

E-mail:contact [at] unotheory.org
Webページ:宇野理論を現代にどう活かすか第II期ホームページ

             http://www.unotheory.org